
PROJECT MANAGER
プロジェクトマネージャープロジェクトマネージャーの仕事
プロジェクトマネージャーは、お客さまの抱える課題と目指したいゴールを的確に理解して設定し、要件定義からソフトウェアの業務利用が安定するまで、プロジェクト全体をリードすることが仕事です。技術とビジネスの両面で必要なリソースをコントロールし、成功に導くことが求められます。
その実現のためには、お客さまの事業への深い理解と最新技術への知識、高いコミュニケーションスキルにもとづいて、案件を推進することが求められます。これらにもとづいて冷静かつ柔軟な判断を下し、相手に配慮をしながらも伝えるべきことを伝える姿勢がプロジェクトマネージャーには不可欠です。お客さまやチームメンバー、外部のステークホルダーなど、関係者を適切に巻き込んでいくことも、重要な役割のひとつです。

プロジェクトマネージャー採用に注力する理由
新しいお客さまからのご相談、既存のお客さまとの長期案件増加に伴い、プロジェクトマネージャーの採用を積極的に進めています。既存のお客さまの課題解決を確実に遂行しながら、新規のお客さまとの案件創出にも対応できる体制作りが必要となっています。
プロジェクトマネージャーの増員は、単なる受注の拡大のためではありません。会社全体の要員を手厚くすることで、より細かな課題や要件の解決に対応することができ、結果としてプロジェクト全体の品質を向上できます。また、幅広いお客さまからのご依頼をいただくことで、社員の新たな挑戦とスキルアップの機会を生みだせます。
私たちの技術力・チーム力を信頼してくださるお客さまへの確実な価値提供と、新たなお客さまとの関係構築の両立を今後も目指していきます。
プロジェクトマネージャーに期待する姿勢・役割
プロジェクトマネージャーには、お客さまの事業や組織を深く理解し、未来を共に考えるパートナーであることを期待しています。そのため、役割は単なるプロジェクト管理にとどまりません。お客さまの抱える真の課題を見極め、その解決に向けたシステム構築を安心して任せていただける存在であることが重要です。
これまでの経験や実績を活かし、要件定義から納品までプロジェクト全体の品質に責任を持って取り組んでいただきます。求めているのは過去の案件の大小や最新技術の実績だけでなく、例え古い技術だとしてもこれまで経験してきたことを活かして、思う存分発揮してほしいとネバーマイルは考えています。品質管理を最優先としつつ、コスト管理や納期管理を、お客さまや社内のメンバーをコントロールしながらプロジェクトを推進することを期待しています。
得られるスキル・経験
- ビジネスと技術の両面で幅広い知見を得られる
- 大規模な案件のマネジメントを通じて、社外・社内を問わずに通じる普遍的なスキルを身につけられる
- アジャイルでの開発手法、ウォーターフォールとアジャイルでのハイブリットな開発推進の知見を得られる
- クラウドや開発手法の面での最新技術の知見などを得られる

チーム体制とプロジェクトの進め方
プロジェクトチームは通常、プロジェクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアなどで構成され、5名から30名と案件の規模に応じてチームを構成します。さらには、お客さまともひとつのチームとして、効率的かつ柔軟にプロジェクトを運営します。
早期に具体的な業務イメージを共有
要件定義の初期段階からモック画面などを作成することを基本として、実際のシステム画面をもとに業務イメージを明確にします。文字やフローだけの資料での確定と異なり、正確な要件の把握と意思決定が可能となります。
効率的な開発を実現するコンポーネント活用
業務に応じたユーザ利用画面のコンポーネント化やインフラ基盤での利用技術を標準化しています。
プロジェクト紹介
<統合配送管理システム「Takasue Logistics Service」構築>
【企業】高末株式会社様
【期間】2021年11月~現在も継続的に取り組み中
【課題】事業拡大および立ち上げに伴う旧態依然としたアナログな業務の限界
【成果】新規サービスの設計および立ち上げと新システムの構築
【フェーズ】要件定義~基本・詳細設計、実装、テスト、運用・保守
【言語】JavaScript, Python, Kotlin
【FW】ReactJS, FastAPI
【DB】MySQL
【クラウド基盤】AWS
<マルチモーダルに対応した配送管理システムSkyHub®︎TMS(Transport Management System)の構築>
【企業】株式会社NEXT DELIVERY様
【期間】2022年10月~現在も継続的に取り組み中
【課題】マルチモーダルなリソースが管理できるシステムを構築したい、toCからtoBまで幅広い注文フロントからデータを連携したい
【成果】複数フロントでの受注およびマルチモーダルでの輸送も実現
【フェーズ】要件定義~基本・詳細設計、実装、テスト、運用・保守
【言語】JavaScript
【FW】ReactJS, NestJS
【DB】MySQL
【クラウド基盤】AWS
<配送管理システム「routeX」構築>
【企業】株式会社京都スペーサー様/株式会社関根エンタープライズ様
【期間】2023年1月〜2023年10月
【課題】荷主と運送会社での受発注や配送関連業務の複雑な状態の脱却
【成果】荷主と運送会社の要望と業務を同時に設計しシステムを構築
【フェーズ】要件定義~基本・詳細設計、実装、テスト、運用・保守
【FW】ReactJS, NestJS
【DB】MySQL
【クラウド基盤】Azure

実現できるキャリア
人的リソースの調達から収支管理まで、プロジェクト全体を主体的にマネジメントし、その判断に対して周囲からフィードバックを得られる環境です。個別のプロジェクトの遂行にとどまらず、得られた知見やノウハウを、組織の資産として活用・展開する役割も期待されます。
キャリアの例
山谷昂寛(入社3年目)
- SIerとして入社
- 当社で初の構築案件を1人で対応
- 当社で初の基幹システム構築案件のプロジェクトをリード
- 入社後2年半で半年前から執行役員へ
こんな人が活躍しています
プロジェクトの品質、コスト、納期のバランスを適切に管理できるプロジェクトマネージャーが活躍しています。ネバーマイルの技術やコンポーネントを活用しながらも、これまでの経験を活かすこと・新たなことを愚直に学ぶことの両方を行い、品質を担保することを重視しています。お客さまからの高い評価を得ながら、確実にプロジェクトを成功に導く人材が、年次や社歴に関係なく活躍の場を広げています。