
CORPORATE
コーポレートスタッフコーポレートスタッフの仕事
コーポレート部門では社内規程やコンプライアンス関連文書の作成・管理業務、取締役会や経営会議の運営支援、社内制度構築などを主に担います。現在ネバーマイルでは兼務の社員を含めて3名がコーポレート業務を担当しています。少ない人数で社員から寄せられる相談や業務依頼にスムーズに対応するべく、担当領域を明確に分けていません。全員が要望に応じて動くことができる、オールラウンダーなチームとなっています。
主にやりとりをする相手は取締役や執行役員などの経営層です。また社外の顧問弁護士や税理士といったアドバイザーとの相談・連携業務も多く、関係各所に円滑に働きかけるためのコミュニケーション能力が重視されます。

コーポレートスタッフ採用に注力する理由
設立から4年が経過し、事業規模が順調に拡大しています。それに伴いコーポレート部門の業務量も増加しているだけでなく、今後の継続的な事業拡大を目指すためにも部門の基盤を固めるフェーズを迎えています。将来的には人事総務や財務経理、内部統制など、専門性を持った部署の展開を予定しており、コア事業の成長を確実にバックアップしていける組織体制の構築を目指します。
また、採用を強化することで、コーポレートの各メンバーが専門的な知見を追求していけるような土台をつくっていきたいと考えています。
コーポレートスタッフに期待する姿勢・役割
規模が小さく若い企業だからこそ、積極的な意見の発信を期待します。単なる管理業務にとどまらず、各部門と対話を重ね、課題を発見・解決していく姿勢を求めています。また、組織全体の底上げに通じる後進育成・ナレッジ共有といった主体的な働きかけも歓迎します。
ネバーマイルでは変化を恐れず、新しいことにチャレンジする精神を大切にしています。コーポレートスタッフとして入社する方にもこういった挑戦の姿勢、物事の背景まで考えぬいたうえでの改善提案の姿勢を重視していただけると嬉しく思います。
得られるスキル・経験
ネバーマイルのコーポレートスタッフとして働くことで、以下のようなスキルや知見を得られます。
管理部門としての専門スキル
- 契約書作成・レビューのスキル
- 企業法務/総務・労務/経理の実務知識
- リスクマネジメントスキル
- 新卒・中間採用構築
- 海外進出への対応スキル
ビジネススキル
- 経営層とのコミュニケーションスキル
- プロジェクトマネジメントスキル
- 課題発見・解決スキル
- ステークホルダーとの調整スキル
- ビジネス文書作成スキル
知見
- 特有の業界に関するビジネスモデルや業務の知識
- 各種法令への対応方法

取り組みの例
- 海外進出調査・推進
- 新卒採用開始に向けた調査・各種契約・仕組み構築
- 役員会、取締役会の開催に向けた準備・運営
- 社内業務ルールの精査・改訂
- 就業ルールの精査・改訂(会食、出張費、経費精算、福利厚生のガイドライン等)
- 賃金の見直し(職責手当の導入)
- 顧問弁護士との契約
- ISMS認証(ISO27001)の取得(※2025年6月に認証予定)
- 各種書類の原紙作成に伴う社内使用文書の統一化
実現できるキャリア
コーポレートスタッフとしてあらゆる業務に携わることで、バックオフィスのスペシャリストとして活躍できる人材を目指せます。将来的に企業の規模が拡大し、専門部署を作る際には、本人の希望や適性を把握した進路もご用意します。特定分野のスペシャリストキャリアに進むか、またはマネジメントキャリアを築いていくかを、面談を通じて決めていきたいと考えています。
コーポレートスタッフの評価基準について
対応した課題の遂行率や進捗率といった定量的な指標はもちろん、未知の領域にチャレンジする姿勢やバックオフィスとしての会社への貢献度などの定性的な指標も評価に含まれます。
年齢や社歴、経験値による評価ではなく、仕事に対する成果や取り組み姿勢を重視した評価を行うため、「何が評価されているのか不明瞭だ」と感じさせることはありません。
こんな人が活躍しています
当社で活躍しているコーポレートスタッフの特徴です。
- 部門を超え、協力関係を構築できるコミュニケーション能力がある
- 会社の方針や経営者と視座を合わせた提案ができる
- 新しい業務にも積極的に取り組む姿勢がある
- 新設したルール等を浸透・遵守させる徹底力がある
メンバー紹介
バックオフィス全部門管掌として入社(執行役員)
経理・人事・総務・法務・海外すべての業務窓口を担っています。