
OPEN POSITION
オープンポジションネバーマイルについて
2020年に創業したネバーマイルは、ソフトウェア構築を通じて企業の進化と変革を支えてきました。物流物流業界を中心に小売・金融業界などでも豊富な構築実績を持ち、多くの企業のデジタル化や業務改善に貢献しています。
ソフトウェアの構築においてはSESや下請けは行わず、すべてのプロジェクトで要件定義から保守・運用の全工程を担います。この体制により、技術力、構築スピード、そしてコストの面で強い競争優位性を確立してきました。ソフトウェア構築以外にも、自社サービス「TEPPAN」の運営を行っています。今後も積極的に事業領域を広げ、社員に数多くの成長機会を提供していきます。
募集背景
多様なお客さまの課題解決を支援するため、今後はより幅広いスキル・経験を持つ方にご入社いただきたいと考えています。採用を強化していきます。ソフトウェア構築が未経験であっても意欲が高く、社風にマッチするマインドをお持ちであれば歓迎します。可能な限り多くの方にお会いし、ネバーマイルでご活躍いただける領域を創出していきます。
業務内容
これまでのご経歴や適性を考慮したうえで、スキルと経験を十分にご活用いただけるポジションをお任せします。例えばエンジニアの場合は、フルスタックエンジニアとして構築プロジェクトに専念し、技術に特化したキャリアを歩むことも、マネジメントの道に進むことも可能です。ネバーマイルはまだ若く小規模な組織です。ご本人の意欲と志向に応じて、さまざまな経験を積みキャリアを築ける可能性があります。
スキル・経験
必要な条件/経験
- 学歴不問
- ITへの興味や、積極的に学びたいという意欲をお持ちの方(理系・文系問わず)
歓迎する経験/スキル
- ITやプログラミングについて学んだ経験(独学でも構いません)
- 要件定義、設計、分析、プログラミングの実務経験
プロジェクト例
エンタープライズのお客さまも多く、一般的には小規模の企業では受注しづらい大型のプロジェクトに多数携わっています。
<統合配送管理システム「Takasue Logistics Service」構築>
【課題】事業拡大および立上げに伴う旧態依然としたアナログな業務の限界
【企業】高末株式会社様
【期間】2021年11月~現在も継続的に取り組み中
【成果】新規サービスの設計および立ち上げと新システムの構築
<マルチモーダルに対応した配送管理システムSkyHub®︎TMS(Transport Management System)の構築>
【企業】株式会社NEXT DELIVERY様
【期間】2022年10月~現在も継続的に取り組み中
【課題】マルチモーダルなリソースが管理できるシステムを構築したい、toCからtoBまで幅広い注文フロントからデータを連携したい
【成果】複数フロントでの受注およびマルチモーダルでの輸送も実現
<配送管理システム「routeX」構築>
【企業】株式会社京都スペーサー様/株式会社関根エンタープライズ様
【期間】2023年1月〜2023年10月
【課題】荷主と運送会社での受発注や配送関連業務の複雑な状態の脱却
【成果】荷主と運送会社の要望と業務を同時に設計しシステムを構築
求める人物像
ネバーマイルでは多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。ソフトウェア構築が未経験でも、成長を求め自走できる方、チームワークを重視し仲間を支えることができる方、進化や変化へ柔軟に対応ができる方であれば、十分にご活躍いただける環境です。
- 本質や原理原則を前提とし、お客さまのための提案や行動ができること
- ファクトに基づいた判断、行動が徹底できること
- 言いにくいことを相手を嫌な気分にさせずに言えること
- 感覚ではなく、数字をもって判断・管理ができること
- 潜在的なリスクの発見や、リスク管理ができること

募集条件
雇用形態
- 正社員(試用期間:3か月)
給与
- 400万円~700万円(前職の条件を考慮することが可能です)
- 昇給:年1回
- 賞与:年2回(2024年実績)
- 残業手当
- キャリア採用:固定残業代40時間(61,000-120,000円)+超過分を別途支給
- 新卒新入社員:みなし残業なし、残業代全額支給(予定)
勤務時間
- フレックスタイム制(実働8時間・休憩1時間・コアタイムなし)
- 平均残業時間:20~30時間
勤務地
- 本社:105-0004 東京都港区新橋3丁目11-8 オーイズミ新橋第2ビル
- 受動喫煙防止措置について:全面禁煙
- オフィス出社またはリモートワーク
休日休暇
- 完全週休2日(土・日)
- 祝日
- 夏季リフレッシュ休暇
- 冬季リフレッシュ休暇
- 有給休暇
- 特別休暇
- 産前産後休暇
福利厚生
- 社会保険完備
- 通勤手当
- 在宅勤務手当
- 健康診断
- 育児休業制度
- 社員紹介制度
- PC購入(貸与)制度
選考プロセス
- カジュアル面談
平日の昼休みや終業後のほか、土日祝日も実施可能です。 - 初回面接(オンライン)
人事担当者またはエンジニアが対応します。ご希望の方はオフィスをご訪問いただけます。
成果物の提出や技術課題はございません。
※場合によって最終面接前に数回面接を挟むケースもございます。
※初回面接時に、履歴書の提出・適性検査の受診をお願いしています。 - 最終面接(対面)
CEO、取締役、または執行役員が対応します。遠方の方はオンラインでの実施も可能です。 - 内定
入社日は柔軟に設定できますので、ご希望をお聞かせください。
全体の選考期間は約4〜6週間です。
得られるスキルとキャリア
- 創業まもない急成長企業であらゆることを経験できる
- 創業者の視座や視野での考え方を直接的に学べる
- 大企業や成熟企業ではできないスピード感で成長できる
- 圧倒的なスピードで大規模プロジェクトに関わることができる
- 小規模な組織ゆえの迅速な意思決定の基に仕事ができる
CEOや執行役員との1on1や人事面談などを通じて、個人と組織の双方に最適なキャリアを構築していきます。従業員自らが「1年後、3年後、5年後に何をしていたいか」といったことを考え、希望を提出できる仕組みを作っていく予定です。
メンバーの声
メンバー紹介


エントリー
カジュアル面談のお申し込み
応募の前に、まず社員の話を聞いてみたいという方は、カジュアル面談応募フォームからお申し込みください。
この職種へのご応募
エントリーフォームにご記入の上、ご応募ください。3日以内に人事担当者よりご連絡いたします。ポートフォリオや成果物の提出は不要です。