
ENGINEER
エンジニアネバーマイルについて
2020年に創業したネバーマイルは、ソフトウェア構築を通じて企業の進化と変革を支えてきました。物流物流業界を中心に小売・金融業界などでも豊富な構築実績を持ち、多くの企業のデジタル化や業務改善に貢献しています。
ソフトウェアの構築においてはSESや下請けは行わず、すべてのプロジェクトで要件定義から保守・運用の全工程を担います。この体制により、技術力、構築スピード、そしてコストの面で強い競争優位性を確立してきました。ソフトウェア構築以外にも、自社サービス「TEPPAN」の運営を行っています。今後も積極的に事業領域を広げ、社員に数多くの成長機会を提供していきます。
募集背景
長年のパートナーシップを築いているお客さまに加え、近年はより広い業界からご相談が寄せられるようになりました。このため社内の構築リソースが足りず、外部への委託を行っている状況です。今後は社内の構築チームで運用・保守まで完結できる体制を築き、よりスピーディにサービスを提供していくことを目指しています。
業務内容
- お客さまの課題解決・業務改善のためのシステムの提案
- プロジェクトの折衝窓口・収支管理
- ソフトウェア構築におけるグランドデザイン策定、要件定義、開発、保守運用
- プロジェクトの全工程におけるマネジメント
- ステークホルダーとのコミュニケーション
- 社内のナレッジマネジメント
- 業務効率化の推進
技術スタック
技術やツールは課題解決の手段と位置づけており、特定のツールやプラットフォームにこだわりません。誰もが新しい技術やツールの導入を提案でき、迅速に意思決定が行われる体制です。
使っている技術要素
- React.js、Next.js(React.jsのフレームワーク)
- Nest.JS(Node.jsのフレームワーク)
- AWS(Amazon Web Services)
- FastAPI(Pythonのフレームワーク)
- Kotlin (ネイティブアプリ)
- Azure(Microsoftのインフラサービス)
- GitHub(ソースコード管理・共有のクラウドサービス)
- MySQL(リレーショナルデータベース管理システム)
社内ツール
- Slack(コミュニケーション)
- Notion(管理ツール)
- Google(クラウドサービス)
- Figma(デザインツール)

プロジェクト紹介
エンタープライズのお客さまも多く、一般的には小規模の企業では受注しづらい大型のプロジェクトに多数携わっています。
<統合配送管理システム「Takasue Logistics Service」構築>
【企業】高末株式会社様
【期間】2021年11月~現在も継続的に取り組み中
【課題】事業拡大および立ち上げに伴う旧態依然としたアナログな業務の限界
【成果】新規サービスの設計および立ち上げと新システムの構築
<マルチモーダルに対応した配送管理システムSkyHub®︎TMS(Transport Management System)の構築>
【企業】株式会社NEXT DELIVERY様
【期間】2022年10月~現在も継続的に取り組み中
【課題】マルチモーダルなリソースが管理できるシステムを構築したい、toCからtoBまで幅広い注文フロントからデータを連携したい
【成果】複数フロントでの受注およびマルチモーダルでの輸送も実現
<配送管理システム「routeX」構築>
【企業】株式会社京都スペーサー様/株式会社関根エンタープライズ様
【期間】2023年1月〜2023年10月
【課題】荷主と運送会社での受発注や配送関連業務の複雑な状態の脱却
【成果】荷主と運送会社の要望と業務を同時に設計しシステムを構築
求めるスキル・経験
必要な条件/経験
- インフラ:Node.js、Next.js
- バックエンドエンジニア:React.js、Next.js
- フロントエンジニア:Node.js、React.js
歓迎する経験/スキル
- 3年以上のHTML、CSSの実務経験
- Webアプリケーションの開発・運用経験(言語不問)
- Gitを利用したチームでの開発経験
- コンテナ技術を利用した開発/運用経験
メンバーのバックグラウンド
- 物流業界での実務経験
- React.js、Vue.jsを利用したWebフロント開発経験
- Node.jsもしくはPythonを使用したバックエンド開発経験
- CI/CDの構築経験
- AWS利用経験
求める人物像
- なんでも前向きに取り組める人
- 当事者として責任を持ち、確実にやり遂げる人
- お客さまの要望や想いを理解した上で現実的な提案をできる人
- トライアンドエラーの精神があり、課題改善に前向きな人
- 常に冷静に対処し、安定したパフォーマンスを発揮できる人
募集条件
雇用形態
- 正社員(試用期間:3か月)
給与
- 400~800万円(前職の条件を考慮することが可能です)
- 昇給:年1回
- 賞与:年2回(2024年実績)
- 残業手当:当固定残業代40時間(61,000-142,000円)+超過分を別途支給
勤務時間
- フレックスタイム制(実働8時間・休憩1時間・コアタイムなし)
- 平均残業時間:20-30時間/月
勤務地
- 本社:105-0004 東京都港区新橋3丁目11-8 オーイズミ新橋第2ビル
- 受動喫煙防止措置について:全面禁煙
- オフィス出社またはリモートワーク
休日休暇
- 完全週休2日(土・日)
- 祝日
- 夏季リフレッシュ休暇
- 冬季リフレッシュ休暇
- 有給休暇
- 特別休暇
- 産前産後休暇
福利厚生
- 社会保険完備
- 通勤手当
- 在宅勤務手当
- 健康診断
- 育児休業制度
- 社員紹介制度
- PC購入(貸与)制度
選考プロセス
- カジュアル面談
平日の昼休みや終業後のほか、土日祝日も実施可能です。 - 初回面接(オンライン)
人事担当者またはエンジニアが対応します。ご希望の方はオフィスをご訪問いただけます。
成果物の提出や技術課題はございません。
※場合によって最終面接前に数回面接を挟むケースもございます。
※初回面接時に、履歴書の提出・適性検査の受診をお願いしています。 - 最終面接(対面)
CEO、取締役、または執行役員が対応します。遠方の方はオンラインでの実施も可能です。 - 内定
入社日は柔軟に設定できますので、ご希望をお聞かせください。
全体の選考期間は約4〜6週間です。
得られるスキルとキャリアパス
対応領域の幅が広いため、エンジニア自身が描くさまざまなキャリアプランを実現できる土壌があります。インフラからバックエンド、フロントエンドまでの構築経験を通じてフルスタックエンジニアを目指すことも、特定の分野で専門性を追求することも可能です。
- ソフトウェア構築の全工程を担当できるスキル
- お顧さまと対話し、本質的な課題解決策を提案できるスキル
- 複数のプロジェクトを同時に進めるマネジメントスキル
- 事業拡大フェーズにコアメンバーとして関わる経験
- エンタープライズの大規模・高難度なプロジェクトの経験
- 物流や金融などの業界の知識
メンバーの声
メンバー紹介



エントリー
応募の前に、まず社員の話を聞いてみたいという方は、カジュアル面談応募フォームからお申し込みください。
エントリーフォームにご記入の上、ご応募ください。3日以内に人事担当者よりご連絡いたします。ポートフォリオや成果物の提出は不要です。